iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadガラス・液晶交換について
有機ELディスプレイの焼き付き。気になったら画面交換修理で直しましょう
[2020.08.22] スマホスピタル渋谷
カテゴリー:iPhone/iPadガラス・液晶交換について
iPhone(アイフォン、アイフォーン、アイホン)の最近の機種には有機ELディスプレイが使われるようになりました。
有機ELとは、「画面を表示する仕組み」の一つです。画面の表示形式にはいくつかの種類があります。スマートフォンやテレビでは「液晶」と「有機EL」の2種類が主流となっています。
多くの場合、液晶が現状多く使われていますが、ここ数年で有機ELが多く使われるようになり、スマートフォンでは主流の方式になりつつあります。
液晶も有機ELも特性があり、自分の用途に適したものを選べるようになってきています。
有機ELと液晶
液晶とは、電圧をかけると配列が変わる分子を並べることで表示するものの形を作り、その上から色を表現する分子でできたカラーフィルターをかけることで色を足し、さらに後ろからライトを使ってこれらを照らすことで、視認可能な画面が表示される3層構造でできています。
有機ELは、色を表現する素子自体が形作りと発光の両方を引き受けることで視認可能な画面が表示されます。これらは1層で完結します。
そのため、液晶画面に比べて少ない層で構成される有機ELは、より薄くて軽いことが特徴です。
しかし、有機ELの弱点として「焼き付き」があります。焼き付きとは「画面に残像が出現して消えない」「画面全体の色が赤や黄色に焼けて見える」など、画面の表示機能を損なってしまう症状のことをいいます。
このような焼き付けは、どんな画面にも起こり得ることですが、有機ELディスプレイで顕著に見られる症状で、特有の不具合として扱われるケースがほとんどです。
焼き付きの起こる原因
なぜ「焼き付き」が起こるのかというと「素子が劣化するため」です。先ほど書いた通り、有機ELディスプレイは、素子が自ら発光します。発光すればするほど、素子は劣化していきます。その劣化が「鮮やかな白」を失い「若干黄色がかかる」といった変色によって現れます。
また、同じものを長い時間表示すれば、それは素子にとってダメージとなり、「残像」となって焼き付きます。
例えば
・ナビゲーションバー
・ステータスバー
・ゲームのバトル画面
・YouTube等の再生窓
などはその仕様が変わることが滅多になく、意識せずとも長時間表示になるため、残像の焼き付きになりやすいです。
このような「焼き付き」も「画面交換修理」で直すことができます。せっかくのきれいな画面が表示できるのですから、きれいなまま使いたいものです。ぜひ「画面交換修理」をご検討ください。
同じ修理は東京の池袋店でも行えます。お近くの店舗にお越しください。
k.t.
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル渋谷の詳細・アクセス
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-11-5 ダイネス壱番館渋谷302
営業時間 10時~20時(定休日:なし)※19時30分まで受付
電話番号 03-6416-0333
E-mail info@iphonerepair-shibuya.com
オンライン予約 スマホスピタル渋谷 WEB予約 >>