iPhoneお役立ち情報
水没修理について
気をつけていても、少しの油断でスマートフォンを水没させてしまうことがあります。水没復旧修理について
[2020.08.23] スマホスピタル渋谷
カテゴリー:水没修理について
iPhone(アイフォン、アイフォーン、アイホン)やAndroid(アンドロイド)スマートフォンに、プライベートや仕事のデータを全て入れている人、いるのではないでしょうか?
スマホが壊れる原因で最も多いのが水没です。海やプールなどで遊んでいる時、突然の雨にうたれてしまった時、それだけでなく、お風呂やトイレなど日常生活においても、持ち歩いていると「あっ」と思った瞬間に、水の中なんてこともあるかもしれません。
水没してしまったら、先ずすべき事
水没で壊れてしまう原因の大半が、通電によるショートと基盤の腐食です。この2つを防ぐために次のような対策を取ることをお願いします。
①絶対に電源を入れない!電源が入っていたら電源を落とす
まず最初にすることは、電源が入っていたら、電源をOFFにしましょう。
②開けられるフタ、カバーは全て開ける
カバー、キャップ、ケースを外し、バッテリー、SIMカード、microSDなどを取り出し風通しのよい直射日光に当たらない場所において乾燥させる。
③すぐにSIMを拭いて水分を拭き取り、大事に保管
SIMカードには電話番号とヒモ付けられた識別番号などの重要な情報が記録されています。機種によってはSIMカードに電話帳などのデータが記録されている場合もあります。無くさないように大切に保管しましょう。
④穴という穴の水分を吸い取る
ヘッドフォン端子、充電ドックなどに水分が入ってしまっている場合はすべてティッシュなどで拭き取りましょう。
⑤本体をタオルや布で包み水分を吸い取る
タオルや布で水分を取った後は、お菓子などの乾燥剤として使われているシリカゲルを密封容器に入れて、スマートフォンを乾燥させる方法もあります。
水没したiPhoneやAndroidスマホは起動できなくなったり、データを失ってしまうかもしれません。しかし、対処法によっては復旧できることもあります。
次に絶対やってはいけないことです
①とりあえず電源を入れてみる
水没後、電源が入るかどうか試してみたくなるものですが、ショート防止のため絶対に電源はいけないこと!
②電源のON/OFFを繰り返す
電源のON/OFFを繰り返すことで、ショートさせてしまう可能性が高くなります。
③充電してみる
充電なんてもってのほかです!これも高確率でショートしてしまう可能性があります。
水没させてしまったら、早くお持ち込みください
以上のことを守りつつ、水没させてしまったら「水没復旧修理」にお持ちください。「水没復旧修理」では基盤の洗浄・乾燥など行い復旧を目指します。
水没後、早ければ早いほど復旧の確率も上がります。なるべく早くお持ちください。
同じ修理は、東京の池袋店でも行えます。お近くの店舗になるべく早くお持ち込みください。
k.t.
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル渋谷の詳細・アクセス
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-11-5 ダイネス壱番館渋谷302
営業時間 10時~20時(定休日:なし)※19時30分まで受付
電話番号 03-6416-0333
E-mail info@iphonerepair-shibuya.com
オンライン予約 スマホスピタル渋谷 WEB予約 >>