iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報・豆知識
備あれば憂いなし。iPhoneのバックアップを定期的に取りましょう。iCloudバックアップの方法
[2020.07.12] スマホスピタル渋谷
カテゴリー:スタッフオススメ情報・豆知識
iPhone(アイフォン、アイフォーン、アイホン)のバックアップ取っていますか?
もしもiphoneが故障した時、新しいiPhoneに機種変更したい時など、バックアップを取っておけばスムーズにデータの復帰ができます。
バックアップがあればいざという時に安心です
iPhoneのバックアップを取る方法は2つあります。1つは、cloud上にバックアップを取るiCloudバックアップです。これは設定さえすれば、1日1回自動で行われます。主要なデータやコンテンツはバックアップされますが、全てというわけではありません。
もう1つは、iTunesにバックアップを取る方法です。これはPCを持っていないとできませんが、アイフォンをパソコンにつなげ、より確実にバックアップを取ります。
便利なiCloudを使いこなしましょう
iCloudバックアップの対象データは次のとおりです。
・アプリのデータ(全てのアプリが対象ではありません)
・Apple Watchのバックアップ
・デバイスの設定
・HomeKitの構成
・ホーム画面とAppの配置
・iMessage、テキスト(SMS)、MMSメッセージ
・iPhone、iPad、iPod touch上の写真とビデオ
・Appleサービスからの購入履歴(音楽、映画など)
・着信音
・Visual Voicemail のパスワード (バックアップ時に使っていた SIM カードが必要)
iCloudは5GBまでの容量を無料で利用できます。容量が足りない場合は、有料ですが容量を増やすことができます。
バックアップの方法は簡単です
バックアップの方法は、ホーム画面の「設定」を開き、自分の名前をタップします。次に「iCloud」をタップします。iCloudの機能一覧が表示されるので「iCloudバックアップ」をタップします。「iCloudバックアップ」がOFFの場合はONにします。
iCloudバックアップは次の3条件が揃うと1日に1回iCloudにバックアップされます。
・iPhoneがWi-Fiに接続されている
・iPhoneがロックされている(スリープ状態)
・iPhoneが電源に接続されている
つまり自宅で充電中になっていることが必要になってきます。
ただし、「今すぐバックアップを作成」をタップすると、その場でバックアップ作業が開始されます。Wi-Fi環境は必須ですが、電源に接続する必要はありません。
「バックアップの作成中」の表示が消え、前回のバックアップの時間が表示されたら、バックアップは完了です。
定期的にバックアップを取っておけば、いざという時に安心です。
修理では基本的にデータは消えません
「バッテリー交換修理」や「ガラス+液晶交換修理」をはじめ、どの修理でも基本的にデータを消すことなく修理が行えます。ただし何事も100%というものではありませんのでバックアップがあると安心です。
もしもの際は、スマホスピタル渋谷までお問い合わせください。
東京の池袋店でも同じように修理が行えます。お近くの店舗にご相談ください。
k.t.
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル渋谷の詳細・アクセス
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-11-5 ダイネス壱番館渋谷302
営業時間 10時~20時(定休日:なし)※19時30分まで受付
電話番号 03-6416-0333
E-mail info@iphonerepair-shibuya.com
オンライン予約 スマホスピタル渋谷 WEB予約 >>