iPhoneお役立ち情報
マメ知識
スマホのブルーライトとは?簡単にできるブルーライト対策!
[2020.08.19] スマホスピタル渋谷
カテゴリー:マメ知識
多くの人たちはスマホやパソコンを操作することがあると思いますが、多くの時間をブルーライトを浴びているという意識はありますか?
ブルーライトは、目や睡眠に大きな影響を与えるものと言われています。今回はブルーライトに関する正しい知識と、影響を抑える対処法をご紹介いたします。
ブルーライトとは?
「ブルーライト」とだけ聞くと「体に悪いもの」「目を悪くするもの」など悪いイメージばかりある感じがしますが、ブルーライトがなければ青いものが青く見えないです。例えば空が青いのは太陽光線にブルーライトが含まれているためです。
青いものを感じ取るためには必要な光ですが、なぜこんなに悪者扱いされているかというと…
青い光は、照明やテレビ画面からも発せられていますが、問題なのはスマホやタブレットなど、至近距離で見る事の多い液晶画面から発せられるブルーライトで、人体に与えるダメージが大きいという事で問題になっています。
最も影響を受ける「目」
青い光というのは光の中でも1番目の奥に届きやすい種類で、さらにダメージの大きな青い光が多いスマホやタブレット等を、至近距離から見るためさらにダメージが増え、同じLEDから発せられるブルーライトでもより大きなダメージとなってしまいます。
また、目は光によってピントを合わせ直したり、眩しさを調整しようと働くため疲れが起きます。瞬きも減り、目が乾いて乾燥してしまうというのもあります。
ブルーライト。睡眠にも影響?
ブルーライトは、睡眠ホルモンである「メラトニン」の分泌を抑制する働きがあります。「メラトニン」の分泌量が多ければ眠くなり、少なければ目が冴えるという構造です。
夜に浴びるはずのない光を浴びてしまうと、体が反応してしまい、眠れなくなってしまうというのが、寝る前にスマホをいじってはいけないと言われる理由です。
スマートフォンのブルーライト対策
「Night Shift(ナイトシフト)」
これは、スマホの液晶画面の色味を「青を減らし、赤を増やす」機能で、スマホから出るブルーライトの量を少なくする事ができ、目や睡眠への影響を軽減する事ができます。
設定→画面の明るさで変更ができます。
ブルーライトカット液晶フィルム
保護フィルムをお使いの方は多いかと思いますが、機種によってはブルーライトカットのフィルムもあります。お手軽に買える値段のものが多いかと思いますのでおすすめです。
以上のように対策できるものや気をつけることによって影響はかなり抑えられますので是非試してみてください!
当店ではスマホの修理をメインで受け付けております、画面交換修理・バッテリー交換など当日お渡し可能の修理もございますので、お気軽にご来店ください。
池袋店のございますのでそちらも是非!
中山
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル渋谷の詳細・アクセス
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-11-5 ダイネス壱番館渋谷302
営業時間 10時~20時(定休日:なし)※19時30分まで受付
電話番号 03-6416-0333
E-mail info@iphonerepair-shibuya.com
オンライン予約 スマホスピタル渋谷 WEB予約 >>