iPhoneお役立ち情報
Android機種の不具合・修理について
Androidスマートフォン、いつの間にか容量いっぱいになっていませんか? ストレージ確保の方法
[2020.07.28] スマホスピタル渋谷
カテゴリー:Android機種の不具合・修理について
iPhone(アイフォン、アイフォーン、アイホン)やAndroid(アンドロイド)スマートフォンに、便利で操作が簡単なアプリや隙間時間に楽しめるゲームは、ついついインストールしてしまいがちです。
それに、写真や動画もいつの間にか溜まっていてストレージがいっぱいになる原因です。
そのまま放置していると必要なデータをダウンロードできなくなるだけでなく、スマホの動作が遅くなってしまう事もあります。
ストレージとは
そうなる前に、不要なデータやアプリの削除や、保管したいデータを整理していきましょう。今回はアンドロイドスマートフォンのストレージ確保について紹介します。
「ストレージ」とはデータを保存する領域のことで、Androidには内部ストレージと外部ストレージがあります。
「内部ストレージ」とはスマホ内部にある保存領域のことで、スペック表などには「ROM」で表記されています。
「外部ストレージ」とは基本的にSDカードのことで、メモリーカードなどとも表記される事もあります。
最初は要らないデータを
まずできることは、要らないデータやアプリを削除していくことです。これから紹介する方法で、アプリの使用頻度も見て使っていないアプリは削除対象にしてもいいでしょう。
①Googleプレイストアを開き「≡」をタップ
②並び替えで「前回の使用」をタップ
使用頻度だけでなく、アプリの要領でも並び替えができるので必要に応じて試してみてください。
ストレージのクリーンアップ
クリーンアップとは、キャッシュなどの不要なデータを一括で削除してくれるユーティリティです。
ストレージの確認画面で「クリーンアップ」をタップすると削除できるデータを表示できます。ここで表示されるデータは、日頃使っていると溜まる一時ファイルですので消してしまっても問題ありません。
写真をGoogleフォトに
Androidに標準で入っている「フォト」を使う方法です。ここに写真をアップしておき、端末から写真データを削除すると、スマホ本体の容量を確保できます。
①フォト画面の左上にある「≡」をタップ
②「空き容量を増やす」をタップ
③「空き容量を ○GB増やす」をタップ
これで、「フォト」にデータをアップした後、端末からデータを削除してくれます。
Androidの修理も行っています
もしストレージ容量を確保しても、動作が遅いや、不具合がある等ありましたらご相談ください。
スマホスピタル渋谷ではXperia(エクスペリア)、Galaxy(ギャラクシー)、Nexus(ネクサス)などのアンドロイドスマートフォンの修理を行っています。故障の際は、お問い合わせください。
東京の池袋店でも、同じ修理が行えます。お近くの店舗にご相談ください。
k.t.
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル渋谷の詳細・アクセス
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-11-5 ダイネス壱番館渋谷302
営業時間 10時~20時(定休日:なし)※19時30分まで受付
電話番号 03-6416-0333
E-mail info@iphonerepair-shibuya.com
オンライン予約 スマホスピタル渋谷 WEB予約 >>