iPhoneお役立ち情報
iPhoneバッテリー交換修理
充電したのにバッテリーの減りが早い!〜原因と今後の対処法〜
[2020.06.25] スマホスピタル渋谷
カテゴリー:iPhoneバッテリー交換修理
生活にするのに必要不可欠となったスマートフォン。いろいろな機種(iphone andloid)が増え、多くの方が生活に欠かせない存在と感じているのではないでしょうか?
電話やLINEはもちろん、仕事のスケジュール管理、YouTubeなどを利用した動画視聴などさまざまな機能がスマホ一つでできるようになりました。
そんな中、電車移動中や目的地検索などに使っている時、朝充電を100%にしたのに30%になっている!なんてことはありませんか?年々、iPhone(アイフォン、アイフォーン、アイホン)をはじめ、多くの機種が性能が上がり。バッテリーの持ちも良くなっていますが、使い方やアプリ、使用年数によってバッテリーの減りが早くなります。
そんなときの対処法をスマホ修理店が詳しく説明いたします!
原因
電池の経年劣化
1番の原因はこれがダントツです。
スマートフォンに使われる電池はリチウムイオン電池といって、電池の中でも経年劣化のしづらいものとなってはいます。ですが、使い続けることによって劣化はしてしまいます。
バッテリーの寿命は、使い方や機種にもよりますが、約2〜3年と言われています。
劣化したまま使い続けることにより、【本体が熱くなる】【バッテリーが膨らむ】などの状態になってしまいます。
アプリの影響
アプリによって電池の減りが早くなることもあります。
例えば、位置情報を常に使うアプリ(行き先検索・ゲーム)などを常に使用していると減りが早いです。
端末設定によるもの
省電力モードの切り替えがオフになっていたり、使っていない機能が常にオンになっていると減りは速くなってしまいます。
例えば、Wi-Fi。常にオンにしていると出先でフリーワイファイが飛んでいると勝手に繋ごうとWi-Fiを探してしまいます。
次に対処法をお伝えします。
対処法
電池を0%まで使う
いったん電池が切れるまで使ってみましょう。
電池残量のエラーが起きているのかもしれないので、リセットし、もう一度充電し直してみましょう。
端末設定の機能を見直す
設定を見直すことで、節電になります。
Wi-Fiの設定や画面照明の明るさ、時間、ネットワークモードの設定などがあるので、自分に合った設定にし、必要最低の電力消費に抑えましょう。
それでも直らない・・・そんなときは。
バッテリー交換をお勧めします!
当店ではiPhoneとAndroidのバッテリー交換修理を行なっております。
お近くに来た際はぜひ当店へお越しください。状況にはよりますが、即日お渡しも可能です。
交換修理は姉妹店の池袋店でも行えます。
中山
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル渋谷の詳細・アクセス
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-11-5 ダイネス壱番館渋谷302
営業時間 10時~20時(定休日:なし)※19時30分まで受付
電話番号 03-6416-0333
E-mail info@iphonerepair-shibuya.com
オンライン予約 スマホスピタル渋谷 WEB予約 >>