修理速報
落としても衝撃を与えてもないし水没もしていない。
普通に使っていただけなのに突然リンゴループ(アップルループ)になった。
このような症状のお客様多発しております。
実はこのリンゴループですが症状の原因は一つではなくいろんな原因があります。
アップデート失敗によるリンゴループ
大型アップデートが施されたとき特に一気に増えるのですが多くの場合はwifi経由でアップデートを行った際になることが多いです。特に多いのがiPhone(アイフォン)の空き容量が少ないのにそのままアップデートしてしまってリンゴループになるケース。これは正直データの修復作業がかなり困難になります。
大きいアップデートを行う際はiphone(アイホン)に十分な空き容量があることを確認してからアップデートをしましょう。だいたい5G以上の空き容量があるとアップデートも大丈夫かと思われます。
もしアップデートの失敗や急にシステム上の不具合でリンゴループになった場合はデータの修復作業が必要となります。
データの救出、データの取り出しを行うにはシステムの修復作業・アップデートなどが必要となります。
データの修復ができなかった場合は初期化してデータを全部消去してしまう必要がありますので十分な注意が必要です。
お気軽にお問い合わせください。
メイン基盤など、ハードウェアの損傷によるリンゴループ
外的な衝撃や何らかの損傷によってリンゴループになることもあります。
多いのが基盤の損傷やショート、バッテリー関連の故障によるリンゴループ。
もしメイン基盤が原因でリンゴループになっているとしたら「基盤修理」が必要となってきます。
もちろん当店でも基盤修理の受付を行なっております。基盤修理の疑いがあれば是非当店におまかせください。
本日ご来店のiPad(アイパッド)のリンゴループ修復作業
ipad(アイパッド)がリンゴループになってしまってデータを取り出したいおいうお客様。
すでに修復不可能だったためお客様の要望で復元作業を行いました。
姉妹店のスマホスピタル池袋でも同様の修理を行なっているのでお気軽にお問い合わせください。
RS
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル渋谷の詳細・アクセス
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-11-5 ダイネス壱番館渋谷302
営業時間 10時~20時(定休日:なし)※19時30分まで受付
電話番号 03-6416-0333
E-mail info@iphonerepair-shibuya.com
オンライン予約 スマホスピタル渋谷 WEB予約 >>