修理速報
iPhone(アイフォン、アイフォーン、アイホン)やAndroid(アンドロイド)スマートフォンの一番怖い不具合は起動しなくなることではないでしょうか?
アイフォンですとAppleのマークが繰り返す「リンゴループ」が有名な不具合です。アンドロイドですとGoogleのマークがループして起動しないことがあるようです。
アイフォンに限った話をしますと、「リンゴループ」に陥る原因はいくつかあります。
・iOSのアップデートの失敗
設定によってはアイフォンのシステムファイル「iOS」のアップデートを自動にしている方もいらっしゃるかと思います。このアップデートが失敗すると「リンゴループ」になります。
失敗の原因は、ダウンロードの途中でWi-Fiが途切れてしまった、iPhoneの空き容量が少なくダウンロードに失敗したなどです。
Wi-Fiが途切れた場合、アップデートをもう1度行い、成功すれば「リンゴループ」解消します。空き容量が少なかった場合、ダウンロード自体ができないため、初期化するしか方法がなくなります。常にアイフォンの空き容量に注意が必要です。
・ハードの故障
ソフト以外での「リンゴループ」の原因は、ハードの故障があります。
よくある原因としては、バッテリーの劣化で起動に必要な電力が得られないことがあります。この場合、「バッテリー交換修理」で直ります。
もう1つの原因として、セキュリティ関係の故障があります。主に「touch ID(指紋認証)」や「Face ID」などの呼称で「リンゴループ」になります。この場合、セキュリティ関係のパーツは本体に紐付けされているため、交換修理では直りません。この故障が一番厄介です。
今回はアップデートで直りました
今回持ち込まれた「iPhone XS」は、朝起きたらリンゴループの状態になっていたということです。アップデートの失敗の可能性があるためアップデートを試してみます。
iPhoneをリカバリーモード にしてPCに繋ぎ、iTunes経由でアップデートを行います。iOSのバージョンによっては時間のかかる作業になるため、時間に余裕をもってお預けしてください。
今回はおよそ2時間でアップデートが終了しました。アップデートも成功し無事に起動できました。最悪、初期化もしなければいけないこともあるため、常にバックアップを取っておくことをオススメします。
同じ修理は、スマホスピタル池袋でも行えます。リンゴループになってしまったらお近くの店舗にお持ち込みください。
k.t.
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル渋谷の詳細・アクセス
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-11-5 ダイネス壱番館渋谷302
営業時間 10時~20時(定休日:なし)※19時30分まで受付
電話番号 03-6416-0333
E-mail info@iphonerepair-shibuya.com
オンライン予約 スマホスピタル渋谷 WEB予約 >>