修理速報
iOSの更新時には要注意!iPhoneの画面にリンゴマークがついたり消えたりを繰り返していて何も出来ない!リンゴループは何故おこる?対策法は?
iPhone(アイフォン、アイフォーン)から目を離していたらいつの間にか…
iPhoneの画面にリンゴマークがついたり消えたりを永遠と繰り返している…
突然どうしちゃったの!?
この現象をリンゴループといいます。
このリンゴループのご相談、結構多いんです。
本日はリンゴループ修理のご依頼をうけました。
リンゴループに陥るとどうなってしまうの?
お客様にお持ちいただいたiPhoneがこちら。
iPhone画面にアップルのロゴのリンゴマークがついたり消えたりを永遠と繰り返す状態になってしまいます。
まさしくこの状態がリンゴループ。
こうなってしまうと、電話も出来ない、メールも出来ない、写真も撮れない見れない、インターネットも出来ない、LINEも出来ない…
何も出来ない状態になってしまいます。
リンゴループになってしまう原因ってなに?
別に何も変なこともしてないのに何故突然リンゴループに?
そう思う方がほとんどかと思います。
リンゴループは突然なることも多いんです。
朝から仕事でiPhoneを使うのに…
これからお友達と待ち合わせなのに…どうしよう…
こうならないために原因を知って対策をしましょう!
リンゴループの原因は主に2つ
リンゴループの原因は大きく分けて二つあります。
まず一つ目は
1.システム異常が起きている
約9割といっても過言ではないくらいシステム異常が原因です。
特にリンゴループになってしまった方は思い当たるのではないでしょうか。
●データ容量がいっぱいでリンゴループ
リンゴループになる前にデータがいっぱいだったなんてことはないですか?
この場合は、いわばデータがパンクしてる状態なんです。
→対策は?
・容量がいっぱいになる前に不要なデータやアプリを削除
・icloudでデータを管理
容量は5Gの余裕を残すと安心です。
●iOS更新中に更新中断されてリンゴループ
システムがバージョンアップされるとiOSの更新をしますよね。
例えば、最近だとiOS14.4にシステムがバーションアップされました。
このバージョンアップに伴い
リンゴループに関するお問い合わせやご来店がかなり増えています!
更新中にwifiの接続が切れてしまったり、
iPhoneの電源が切れ更新が中断されてしまうと
システムエラーを起こしてしまいリンゴループになってしまうことがあります。
また、データ容量がいっぱいの状態でiOSの更新をしてしまうとリンゴループになってしまう可能性が高いです。
iOSの更新を自動にしている方もいらっしゃると思います。
自動にしている場合、夜中に更新がかかり
起きたらiPhoneの画面がリンゴループになっているなんてことも…
また、データ容量がいっぱい、容量ギリギリでiOSの更新をしてしまうとリンゴループになってしまう可能性が高くなります。
→対策は?
・インターネット回線が有線であるパソコンにiPhoneをつなぎ、手動でiOS更新を行う
・容量に余裕をもった状態で上記の手法でiSOの更新を行う
二つ目は
2.ハードウェアに異常が起きている
水没や基盤、バッテリーなどのハードウェア自体に異常が起きている場合です。
この3つの中で割とあるのが水没です。
水の中に落としてないのに…
水をアイフォンにこぼしてないのに…何故?
水没が原因であった場合、
お客様にお伺いをすると
お風呂に持ち込んで使用している率が非常に高いです。
iPhoneは防水機能が備わっている端末もありますが、
湯気が出ている状態で使用することを想定していません。
→対策は?
・水場でiPhoneを使用しない
お客様からお預かりしたiPhoneもこのように復旧作業をさせていただきました♪
無事復旧してお客様にもよろこんでいただけました♪
対策をしてリンゴループになるリスクを減らすと同時に
万が一iPhoneが故障してしまったときのために
バックアップをこまめにとっておきましょう♪
CI
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル渋谷の詳細・アクセス
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-11-5 ダイネス壱番館渋谷302
営業時間 10時~20時(定休日:なし)※19時30分まで受付
電話番号 03-6416-0333
E-mail info@iphonerepair-shibuya.com
オンライン予約 スマホスピタル渋谷 WEB予約 >>